概要 |
業務の可視化技法を学習して各々の出力及び活用できる実践的スキルと革新的マネジメント法を身につけ、以下について革新の推進リーダーの役割が果たせることで、業務革新士の認定資格を得る。 |
受験資格 |
- 事務革新士合格者またはそれに同等する技術を有することを本協会が認めた監督者・係長・班長・主任またはそれに準ずる監督職
- 1年以上のHIT.s の支援実績
|
試験範囲 |
- 基本活動のすべて
-
- 思考業務(カン・コツ・ノウハウおよび判断を要する業務)を過去の実績を元に把握して、継続が予想される業務について標準化してチャート化する技法、ベーシックコースの改善提案書化・定量化・体系化・原単位化等の技法に加え、全業務の内容を把握する
- 業務記録技法、記録法からアウトプットされるデータ分析技法
- 業務管理点マニュアル作成、活用技法
- 機能連結技法
- ドキュメント分析技法(EUC化支援技法)
- 課題改善法、原因と結果の系列分析技法と活用法
- BPR推進技法(Bチャート活用法)
- システム陳腐化分析技法 (Dチャート活用法)等
|
試験方法 |
指導実績報告書(活動実績報告書・改善提案書・業務管理点マニュアルを提出)・筆記試験・面接 |
試験日時 |
随時 |
試験料金 |
- 一般
10,000円
- 会員
9,000円
|
認定内容 |
基本活動について講義、指導ができる。 |
認定料金 |
- 初回
一般 50,000円 会員 45,000円
- 5年ごとに更新料
20,000円
|
備考 |
・筆記試験対策講座 |