例年ご好評をいただいております、「業務プロセスの改善力セミナー」を今年も開催いたします。
今回は、このセミナーの特徴とおすすめポイントをご紹介します!

【7/10開催 課長塾夏講座 業務プロセスの改善力研修】

チームで学べる3日間研修!

一般的なセミナーというと、講師の話を一方的に聞く受講形式をイメージされる方が多いかと思います。「業務プロセスの改善力セミナー」では、受講生が4~5人ほどのチームとなり、他のチームと改善効果の数値を競います。

また、自社の職場メンバーとも協力し、実際に業務改善を行い効果を上げていく事も本研修の特徴の一つ。
ただ学ぶだけではなく、学んだ事をすぐに生かせるので、業務の可視化・改善技術がすぐに身に付きます。対戦形式でもある為、チームが一丸となって改善活動に取り組む事ができ、モチベーションの向上にも繋がります。

どこでもeラーニングで学習できる!

本研修では、当協会がご用意したeラーニングサイトご利用いただけます。このサイトでは、HITのSチャートの書き方を学習する事が出来ます。
講義で聞いたけど、分からなくなってしまった……という時もサイトで復習する事が出来るので、HITの理解に繋がります。

基本記号でもっと理解しやすく!

通常、HITでは18種類の記号を使います。一般的なフローチャートの中では、使用記号の数は極めて少ないのですが、それでも初めて書くにはハードルが高いのでは……と思われる方も多いかと思います。

本研修では、18種類の記号をコンパクトにまとめた9種類の「基本記号」を用いてチャートを作成していただきます。もちろん、9種類の記号でも可視化、改善着眼をしっかり行えますので、チャート作成が初めての方でも安心して取り組んでいただけます。

また、本研修で用いる「はじめてのHIT」および、eラーニングサイトは、研修開始から研修終了後から、さらに約2か月間にわたって使用が可能です。
使用期限終了後も継続して使用したい!という方向けの延長システムもご用意しておりますので、「HITを試してみたい」「可視経営をやってみたい」という方にもおすすめです!

「業務プロセスの改善力セミナー」お申込みはこちら!

業務プロセスの改善力セミナー、2019年は下記のように開催いたします。
【夏講座】日程:7月10日(水),8月7日(水),9月11日(水)
     時間:9:30~16:30

【冬講座】日程:11月8日(金),12月13日(金),2020年1月17日(金)
     時間:9:30~16:30
定員は30名までとなっておりますので、ご興味がおありの方はぜひお早めにお申し込みください!

日経ビジネス 課長塾のサイトはこちら

HITツールについてはこちらの記事がおすすめ!

HIT法ってどんな手法?|改善出来る理由を徹底解説