・成功する進め方 推進中企業の実例紹介セミナー

業務の改革活動は、いろいろ挑戦してきたが、未だ永遠の課題になっている。
真の生産性向上を果たしたいとご検討中の経営層向けセミナーを、次の通り開催しますので、ご案内申し上げます。

働き方と生産性向上が同時に出来るキーワードは、業務が①見える計れる改善できるです。加えて、次の(1)への対処法及び(2)の真の生産性向上を図るため、業務プロセス改善化法及びチャート作成システム法(特許取得済み)を活用した技法を、実例を元に具体的にご紹介します。

(1)目的、働き方改革の規制への実践技法
①長時間労働への定量評価対処法
②同一労働同一賃金への定量評価対処法
③テレワーク等への定量評価対処法、その他の対処法

(2)労働生産性向上法
①タイムマネジメント技法
②人材多能化(OJT)育成技法
③業務量の偏り対処法
④最少人数で最強組織をつくる技法

(3)業務の効率性・有効性・質をチャート化法及び定量化を活用した実践実例法の紹介
①ツール操作で業務の可視化と改善を体験
②これなら進められる活動の進め方

(4)RPAの現状と実践的進め方紹介

開催概要

開催日 2018年7月19日(木)
時 間 10:00~16:30(受付時間9:30~)
会 場 一般社団法人可視経営協会 研修室
東京都文京区小日向4-5-16 ツインヒルズ茗荷谷9階
定 員 15名
受講料 36,000円(税別)
対 象 担当役員・部長職
主 催 一般社団法人 可視経営協会
協 力 課長塾(日経BP社)
株式会社 システム科学

お申込みは終了しました。

スケジュール

(当日の進行状況により、変更される場合があります。あらかじめご了承ください)

内容 時間 担当講師(敬称略)
受 付 9:30~10:00
開催のご挨拶 10:00~10:05 協会代表理事 石橋 博史
講義1 10:05~12:30 「働き方」を劇的に変える〝可視経営〟の技法紹介
株式会社システム科学社長 石橋 博史
昼食休憩 12:30~13:15 懇談昼食会が可能
講義2
(実演)
13:15~15:15 「働き方」を支援するHITツールの実践紹介
株式会社システム科学取締役 
田代 敏也
講義3
(特別講演)
15:15~16:15 RPA(Robotic Process Automation)の上手な活用法と
実践事例紹介

キューアンドエーワークス株式会社代表取締役社長 
池邉 竜一
質疑応答 ~16:30

講師紹介

一般社団法人可視経営協会 代表理事
石橋 博史
(株式会社システム科学 代表取締役社長)
1962年から24年間、自動車機器メーカーに勤務。教育担当、人事、総務、工場長、社長室の職務を歴任。トヨタ生産方式、業務改善推進を担当する。1986年、システム科学を設立。業務革新の実践および「HIT法」を開発・導入し、2010年2月に「チャート作成システム及び業務プロセスの可視化法」で特許取得。著作は「可視経営(日経BP)」、「最少投入で最強組織をつくる(ダイヤモンド社)」他多数。
一般社団法人可視経営協会 理事
田代 敏也
(株式会社システム科学 取締役)

東京農工大学工学部応用物理学科卒業後、日本IBMを経て株式会社システム科学へ入社、2011年3月に一般社団法人可視経営協会理事に就任。全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント。トヨタ生産方式のコンサルティングを経てHIT業務革新手法の開発・コンサルティングを推進。ホワイトカラーを中心とした業務プロセス革新及びマネジメント革新は業種を問わず、製造、情報、小売、建設、金融、運輸など大手企業を中心に支援実績は多岐に渡る。
キューアンドエーワークス株式会社 代表取締役社長
池邉 竜一
慶應義塾大学経済学部卒。大分県出身。2001年 ㈱アークパワー代表取締役就任 2013年 キューアンドエーグループ傘下(NECネッツエスアイ連結対象会社)2015年 キューアンドエーワークス㈱に社名変更 ITエンジニアの育成・派遣事業を運営。RPA市場においては「新・雇用創造」を掲げ、様々な人材の新たな活躍の場を創造、現在RPA化の前に業務の可視化こそが重要であることを推進。2016年 一般社団法人日本RPA協会 理事。著書「デジタルレイバーが部下になる日」日経BP

受講者の声

大変良かったと思います。業務改善(プロセス改善)については今日のお話を参考にすぐできることからやってみたいと思います。
(2016年11月受講、
物流・運送業 管理部門 役員)

リストラが目的ではなく、新戦力化を行うという考え方にとても共感できました。
担当者が安心して業務効率化に進められるヒントをいただきました。ありがとうございました。
(2016年5月受講、
医療機器販売業 品質管理部門 管理職)

PCで実際にSチャートを作成させてもらい、取り組みへのハードルが下がりました。
自らが業務の負担軽減の主役となる点が、導入の際のモメンタム維持に大きな役割を果たすと感じました。
(2016年5月受講、製造業 調達部門 管理職)

業務プロセスの可視化やマニュアル、社員育成、属人化など、当社として課題がありどうしたらよいか検討しているところだったので、非常に参考になり、勉強になった。このシステムを利用すれば改善策が見いだせると感じたので、社に持ち帰り相談してみたいと思う。
(2016年11月受講、人材派遣業 管理部門 管理職)

実画面含めたデモも見せて頂き、気づきを得ることができました。ありがとうございました。
(2017年11月受講、不動産サービス業 企画部門 管理職)

お申込みはこちらから

お申込みは終了しました。